I-4997、共同住宅建築予定(埼玉県)

I-4997、共同住宅建築予定(埼玉県)

ユーザー UG の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

お世話になります。
川越市**********にて共同住宅建築予定になりますが
崖の下の敷地になるため、崖条例の制限がかかります。
擁壁は、隣の方の所有になり
強度等については不明です。資料がありませんでした。
擁壁の高さは4m、2倍の離隔をとれば
建築可能と市から言われています。
200m2 ある土地のうち建築できる広さが100m2
程度になってしまうため、
有効活用するために、崖条例の規制を緩和して建てる方法を検討しております。
 
駅からの距離が徒歩15分となりますので
単身向けは厳しいのかと考えており、
DINKSやファミリー向けがよいのかと思っています。
予算は利回り次第で融資が決まってくると思いますので、利回り10%を目指したいです。
 
延べ床面積200m2を越えて、1戸あたり40m2を越えるようなプランであれば
住宅支援機構子育て世帯の融資を受けたいと考えております。
 
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





コメント

ユーザー UND一級建築士事務所 加藤大作 の写真
UND一級建築士事務所 加藤大作
コメント: 

はじめまして。
UND一級建築士事務所の加藤と申します。

弊社は東京都新宿区神楽坂に拠点のある設計事務所で、主に注文戸建住宅、別荘、集合住宅、事務所ビル、店舗、リノベーションやインテリア等を設計監理しております。
弊社では建主様のご要望を丁寧に読み解き、その土地ならではの心地よさと愛着の持てる質の高い空間を目指して、建主様とコミュニケーションを密に図りながら設計を進めております。

崖条例のかかる土地で共同住宅をご計画されるとのことで、崖条例や周辺環境を最大限に生かした居住空間をご提案できればと思います。
是非とも具体的なお話をお聞かせいただき、そのご要望、その土地だからこそできる建築を一緒に作っていければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

UND 一級建築士事務所/加藤 大作

参考事例: 





ユーザー 堤由匡建築設計工作室 堤由匡 の写真
堤由匡建築設計工作室 堤由匡
コメント: 

UG様

お世話になっております。

埼玉県の条例では、簡単に整理すると
1:木造であれば二倍以上離す。
2:二倍以内の範囲に作りたければ主要構造部がRC造。
の2択となります。

その上で、部分的なRC造が許可されるか、控え壁を作れば2倍以内の範囲内に木造でも建築可能かどうか、は行政との協議次第、になろうかと思います。

ファミリー向けであれば、部分的にRCを組み込んだRC+木造混構造とし、長屋形式を採用することで上下階に音が伝達しないような配置にし、その分家賃設定を高くするのが合理的かと考えます。

よろしくお願いいたします。





ユーザー ㈲ツルサキ設計 鶴崎健一 の写真
㈲ツルサキ設計 鶴崎健一
コメント: 

UGさま
お世話になります。
さいたま市の設計事務所です。
宜しくお願いします。
崖というと新宿の先あたりにあった気がします。そこだと地盤は比較的良いですが、擁壁も
地盤が良いところだと安定します。
  
    有限会社ツルサキ設計 鶴崎より

参考事例: 





当サイトにログインすると
「この人にプライベートメッセージを送る」
というリンクが表示されて、
コメントを頂いた建築家にプライベートメッセージを送ることができます。
 
ログイン パスワードの再発行
 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言