狭小住宅の間取りでお悩みのあなたへ


 

狭小住宅の間取りでお悩みのあなたへ

 
狭小敷地に家を建てようとしているあなたは下記のようなことでお悩みではありませんか?
 
・プライバシーが確保できるか心配だ
・採光や通風が確保できるか心配だ。
・庭が取れるか心配だ
・北側斜線・隣地斜線・道路斜線・採光斜線などで悩んでいる
 
このページを読むことでそのお悩みを解決することができます。
狭小住宅の間取りでお悩みのあなたはぜひ下記をお読みください。 
 

 

狭小住宅の間取りの問題点

 

プライバシー・採光・通風の問題

 
狭小敷地の場合、隣地や道路との距離が近くなってしまうため、プライバシー・採光・通風が十分に確保できない場合があります。
 

庭の問題

 
狭小敷地の場合、建物を建てると敷地に余裕がなく庭といえるほどのスペースが取れない場合があります
 

駐車場・自転車置き場の問題

 
狭小敷地の場合、駐車場・自転車置き場のスペースが取れない場合があります
 

北側斜線・隣地斜線・道路斜線・採光斜線

 
家をたてる敷地には北側斜線・隣地斜線・道路斜線・採光斜線などと呼ばれる法律上の制限があります。
一般的には隣地や道路からの距離を十分に取れば上記の斜線制限はクリアできる場合が多いのです。
狭小敷地の場合、境界線から十分に離すということが難しく、悩まされる方が多くなっています。
 

 

狭小住宅に慣れていないハウスメーカーの問題点

  

ハウスメーカーでは間取りを営業マンが書く場合もある

 
ハウスメーカーの場合、間取りを営業マンが書いていることもあり、狭小敷地に慣れていない場合は一般的な敷地と同じような間取りになってしまう場合があります。
その場合、プライバシーなどで問題が起きる場合もあります
 

ハウスメーカの商品は狭小敷地を想定していない場合もある

 
ハウスメーカーの商品化住宅は一般的な敷地に建てる事を想定している場合が多く、狭小敷地にはうまく対応できない場合もあります。
駐車場・自転車置き場なども想定されていない場合があり、とりあえず、敷地の余った部分を駐車場・自転車置場とする場合があります。
動線などを考慮していないので、使い勝手が悪い場合があります。
  

階高は商品ごとに決まっている場合が一般的

 
ハウスメーカーの商品化住宅の場合、商品ごとに階高が決まっている場合が多く変更できないことがあります。
その場合、斜線制限にうまく対応できないことがあります。
 

 

一般的なハウスメーカーが設計した狭小住宅の間取りの例

 

ハウスメーカーの狭小住宅間取り例

 
ハウスメーカーの場合、狭小住宅でも一般的な敷地を同じような間取りになってしまうことがあります。
たとえば上記のような間取りの場合、下記のような問題があります。
 
・窓が隣地に近すぎてプライバシー上、問題がある
・結局、カーテンを閉めっぱなしになってしまい、採光にも問題がある。
・薄暗いリビングになってしまう可能性がある
・庭と呼べるスペースはない。
・その割に使い道のない無駄なスペースがある
  

 

狭小住宅が得意な建築家の間取り例

 

狭小住宅が得意な建築家の間取り例

狭小住宅の得意な建築家が設計すると、さまざまな工夫で狭小敷地の欠点を克服することが可能です。
上記の間取りは下記のような工夫がされています。
 
・できるだけ外壁を境界に近づけることで敷地を有効に活用
・不整形な敷地に合わせて斜めの壁にすることで敷地を有効に活用
・1階中庭はあえて壁で囲ってプライバシーを確保
・浴室、寝室・リビングなどの窓は中庭上の吹き抜けに面することで採光を確保
・リビングはあえて3階に設ける事で明るいリビングダイニングを実現
 

緑と住む家‐設計:(有)米戸建築工房 米戸 誠治

緑と住む家・平面図

↑緑と住む家・平面図

緑と住む家・立面図・断面図

↑緑と住む家・立面図・断面図
 
敷地の周囲の状況:
南に下っている傾斜地に建っており東側はマンションのヨウ壁と植栽に面しています。
南西は道路に面しています。
 
間取りのポイント:
南向き傾斜地のため南側の空がひらけており、眺望も良いです。
東側の隣地ヨウ壁と植栽を借景にするためにも、東に中庭やバルコニーを設けています。
小さな中庭の上は光が通るグレーチングのバルコニーになっています。
 
LDKの真ん中にあるバルコニーは隣のマンションの植栽に囲まれて、まるで専用のお庭の様です。
1階中庭もヨウ壁に面していますので、他人の視線を感じる事もありません。
傾斜地と曲がった道路、隣地などの敷地条件を利用する事により、都心にもかかわらず、プライバシーを確保しながら、広がった眺望と空と緑を取り込む事が出来ています。
敷地の持つメリットを最大限利用した設計になっています。
 
1階は床下暖房、2階は床暖房、最高ランクの外貼り断熱仕様としていますが、ローコストも同時に実現しています。
「建築家紹介サービス」でご紹介して頂いたお客様です。
 
http://kentikusi.jp/dr/syokai/1061/jyokyo
 

設計者

ユーザー ❨有❩米戸建築工房 米戸 誠治 の写真
世田谷区南烏山4-23-4
03-5315-7158

 

 

矢部の家‐設計:大島功市建築研究所 大島功市

矢部の家・1階平面図

↑矢部の家・1階平面図
 

矢部の家・2階平面図

↑矢部の家・2階平面図

矢部の家・3階平面図

↑矢部の家・3階平面図
 

矢部の家・屋根伏図

↑矢部の家・屋根伏図
 
敷地の周囲の状況:
北側道路
南には木造3階建住宅、東・西には木造2階建住宅が建っている
 
間取りのポイント:
東、南に面した部分は窓を極力押さえ、西側に設けたコの字に囲まれた中庭に面して大きな開口部を設けることでプライバシーを確保しています。  
 

設計者

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真
東京都国分寺市東元町3-19-9本多ナンバーワン(東京事務所)/茨城県水戸市千波町464-39 A棟103(茨城事務所)
042-326-2233

 

 

中庭を取り入れた住宅‐設計:清水正勝建築研究室 清水正勝

 

中庭を取り入れた住宅・平面図

↑中庭を取り入れた住宅・平面図
 
敷地の周囲状況:
南側に道路を想定。その他は一般都市部。
              道路が南側以外の場合、中庭の位置を変えて対応可能。
間取りのポイント:
1、プライバシーの高い中庭を取り込んで採光や通風を確保している。
2、吹き抜けを設けることで狭さを感じにくくしている。
3、水回りをコンパクトにまとめる
4、1階と仕事場、2階にLDKのプランとすることも可能。
 

設計者

ユーザー 清水正勝建築研究室 清水正勝 の写真
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-12-3-805
06-6568-9981

 

 

暖かいイエ‐設計:(株)マニフィールド 角谷 清

 

暖かいイエ・平面図

↑平面図
 
敷地の周囲の状況:
南側は4m道路に接しているが、道路を挟んで木造2階建て住宅がたち並んでいる。
また他の三方も同様に木造2階建て住宅が建ち、周囲を囲まれている。
 
間取りのポイント:
隣地によって囲まれた三方には最小限の窓を設け、前面道路と向いの家の庭を借景として、開放感と光を取込んだ。
また階段室にはトップライトを設け、各階に光が届くようにした。
 

設計者

ユーザー (株)マニフィールド 角谷 清 の写真
横浜市青葉区桜台25-1桜台ビレッジ2B-404
045-309-4530

 

 

府中のイエ‐設計:(株)マニフィールド 角谷 清

 

府中のイエ・平面図

↑府中のイエ・平面図
 
敷地の周囲の状況:
南側は4m道路に接しているが、道路を挟んで木造2階建て住宅がたち並んでいる。
また他の三方も同様に木造2階建て住宅が建ち、周囲を囲まれている。
 
間取りのポイント:
2階建てに周囲を囲まれ、斜線による高さ制限を最大限有効にし、3階にLDKを配して南北に眺望を得た。
 

設計者

ユーザー (株)マニフィールド 角谷 清 の写真
横浜市青葉区桜台25-1桜台ビレッジ2B-404
045-309-4530

 

 

狭小住宅の設計は狭小住宅の得意な建築家に

 
狭小住宅はぜひ、狭小住宅の得意な建築家に依頼することをオススメします。
しかし、狭小住宅の得意な建築家ってどうやって探せばいいの???
と思っている方も多いと思います。
 
そこで当サイトでは建築家相談依頼サービスを行っています。
  

 

建築家相談依頼サービスとは?

 
建築家相談依頼サービスとは建築家に相談・依頼したい方が最適な建築家を探すことができるサービスです。
建築家相談依頼サービスに相談・依頼したい仕事の内容を投稿すると、相談・依頼を引き受けてくれる建築家から返信をもらうことができます。
 

建築家相談依頼サービスの流れ

 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
 
建築家依頼サービスの流れ
 

1、相談・依頼を記入する

 
下記のフォームに建築家に相談・依頼したい仕事の内容を書いて投稿して下さい。
 

2、返信がメールで届く

  
あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
 

 

建築家相談依頼サービスの料金について

 

 
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
 

建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

 
・条件が悪くても大丈夫です
・しつこい営業はありません
・個人情報を入力する必要はありません
・設計士に依頼すると高くなるとは限りません
・リフォームでも相談・依頼可能です
・土地がなくても申し込み可能です
・小さい仕事でも相談・依頼可能です
 
詳しくはこちらをご覧ください。
 

 

建築家相談依頼サービスについてよくある質問

 
 

 

こんな人は申し込みできません

 

冷やかし半分の方

 
遊び半分で投稿することはご遠慮ください。
 

返事をしない方

 
設計者からコメントを頂いたのにほったらかしの方がいらっしゃるようです。
お断りする場合でも、できるだけプライベートメッセージなど使って返事をしていただくようにお願いします。
 

当サイトを利用したお客様の声

 

ページ

 
お客様の声を詳しく読みたい方は下記をご覧ください。
 

 

狭小住宅を手がける建築家一覧

 

このページでは狭小住宅の設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー 遠藤浩建築設計事務所 遠藤浩 の写真
埼玉県

住まう方の生活スタイルやリズム、呼吸といったような漠然としたものを より的確に具体化し その中に ワンポイントの「遊び」を持った家づくりを考えます。そのワンポイントがコンセプトとなり、建物全体を支配することもあります。

ユーザー ガーデナー建築家/創設計 勝田無一 の写真
東京都

ガーデナー建築家だから出来る!! 庭と一緒に作る家・・・

自然素材の健康住宅/内部と外部をトータル設計!そして・・・
トップガーデナーでもあるガーデナー建築家が・・・

ユーザー 後藤耕太建築工房 後藤耕太 の写真
岐阜県

心地よい空間づくり。

ユーザー 株式会社 デ・ステイル建築研究所 小島広行 の写真
千葉県

周辺環境と融合したデザインと、人々に優しく深い愛着の湧く建築を創出します。

ユーザー AL architects 佐野正樹 の写真
福岡県

オランダに留学していた頃、アムステルダムは住宅事情がとても悪く、2年弱で4軒のアパートを転々としました。いろんな箱の中で暮らしてみて、意外に人間の生活の仕方には適応力があるものだと感じています。

ユーザー スタジオ紡 林 寿子 の写真
東京都

暮らす人・提案する人・建てる人の思いがひとつに紡がれる、無垢の木と自然の素材を取り入れた家造りを進めています。

群馬県

環境と建築を共に共有し、楽しい環境・空間を造りたい。

ユーザー 五藤久佳デザインオフィス有限会社 五藤久佳 の写真
愛知県

住まいをもっとお洒落に、快適にするという事は、日常の生活、ひいては人生そのものをお洒落に快適にするという事。住まう人たちが主役の住宅、わたしたちはそのための演出舞台のお手伝いをしたいと考えています。
 
1992年 ㈱加納建築設計事務所退社

ユーザー 設計工房 be with 海野剛 の写真
埼玉県

いい家を楽しく設計していきたいと思います。

ユーザー 一級建築士事務所 ソツカ建築アトリエ 曽束真治 の写真
兵庫県

ほんの小さなこだわりが時には家づくりの大きな骨格となることもあります。決して諦めずにとことん理想を追求すること、永い目で見てあらゆる住まわれ方を追求すること、そして、住み手にとってまさに生涯住み通せるような究極の住空間の創造を心掛けています。

ページ

 

 

狭小住宅の設計事例一覧

 

坪数が少ないことと、敷地がせまいことから、空間の広がりを高さを変えることで実現しました。

街中の小さな敷地の中に、4台分の駐車場を確保し、かつ広がりがあり、使い勝手の良い住まいとするため、プランニングは綿密に行いました。

狭小木造3階建ての事務所併用住宅です。
1階を事務所、2、3階を居住空間としています。
可能な限りコストダウンを図っています。

◇狭小な敷地でも、敷地内に「十分な日照、採光、通風が得られる」計画としました。
◇形と色彩で外観を「シンプルでスタイリッシュな外観」としました。
◇短い動線と使いやすい部屋配置により「機能的で満足していただける住まい」となりました。

断熱性能は次世代レベルに近づけ、耐震補強を施す事を基本とした上で、小さいながら対面式キッチンと開放的なリビングダイニングを実現させました。
改修工事のため屋根に断熱材を裏打ちしたものをカバー工法として使用し、廃材の削減と夏場の遮熱に貢献しています。

京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代6人が住む2世帯住宅で、老朽化した木造住宅の建て替えです。
1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。

土間リビングの利点を最大限に活かす為、あえて玄関は設けず、畑側のテラスから出入りするようにしました。
丸太の大黒柱もご希望でしたので、私の設計で得意とする大工手刻みの木組みで構造を見せる造りにしました。

敷地面積が16坪の狭小地において、どうしたら広さ・解放感を得られるかを考えて設計しました。
また、狭小住宅は収納をいかにうまく作るかが重要です。
部屋に物が溢れないように、最適な場所に最適な大きさの収納を計画しました。

定員1名の住宅です。
定員1名とはいえ、これ以上コンパクトな住宅は無いかもしれません。
この場所は、南側境界線いっぱいに隣の建物があるため、
昼間でも敷地内に太陽の光が当たりません。
設計は、家の中に採光を得るにはどうしたら良いか?

各部屋は極限に近いほど狭いのですが、中庭を各階から見られるようにしています。明るさとともに視線が抜けて広がりを感じることができます。

ページ

 

 

狭小住宅・間取り関連の相談・依頼事例

 

 

狭小住宅を建てたい方は今すぐ投稿ください

 
狭小住宅の間取りでお悩みの方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください
今すぐ下記から相談・依頼したい仕事の内容を投稿ください。
 

 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
狭小住宅|建築家の設計事例 を購読