アレルギー体質の家族に配慮して、できるだけローコストで、安全性の高い断熱材を採用しました。無垢の板材と自然オイル、蜜蝋ワックスなどを使うことで、自分でメンテナンスしやすく、古くなっても風合いがよくなっていくよう工夫しました。
上下の階を結び、どこに居てもご夫婦がなにか繋がっている雰囲気を感じる空間の実現の為、中央に吹抜けを確保して、その中に階段も新造して旧階段を収納空間として隠ぺい。二階の階段周囲の床も光を一階に落とすスノコ状の構造にした。
築36年中古プレハブ住宅のリノベーションです。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
福岡の人が立ち上げたサイトのようで、県外の建築士等は相手にしてないかな?福岡県内限定のレベルだと思う
お仕事を依頼した建築家: 川島建築事務所...
「こちらの建物ですが、建築家の方のご指摘があり通り調べた所、第一種低層住居専用地域のため高さ制限がある地域でした。そのことをすっかり忘れてしまっていました。...