建物の持つ潜在力を引き出すこと。「建築が時代感を持って蘇った」
道路より1m高い敷地は西側に公園があり、空を含めた最高の景色が望めます。クライアントがこの敷地で望んだのは、プライバシーが守られながらもその景色を大事にした家でした。土間、木、石など和の素材を好まれ、真四角のハコではなく、下屋や軒が深い家を強く希望されました。
外部・内部共に木をふんだんに取り入れた仕上げとなっている為、重厚感もありつつ温かみのある住宅になっています。
両側を隣家で挟まれた細長い敷地であるが,敷地の長さををいかして奥行きのある家づくりすることとした。
地域木材を多く使用した地産地消の住まいです。敷地の特性(風土)を活かしたプランニングを心掛けて設計しています。
周辺環境との調和、そして課題であった明るさとプライバシー保護の両立のため、中庭や吹抜の配置、勾配天井の大空間、植栽の配置の検討を重ねました。随所に使用したタイルは柔らかな質感のものを組み合わせ、温かく豊かな表情を加えています。
住宅地の中の旗竿敷地に建つ中庭形式の住宅である。敷地は弥生土器などが出土する歴史深いエリアでもあった。自然を感じることができ、プライバシーを守ることのできる場を求められた。
逆転の発想による、豊かな空間と、ちゃんと使用できる第2のLDKテラスバルコニーを備えた、魅力的な住宅
家族間のコミュニケーション
国産材による安全で安心な家。合板を使わず化学物質を排除した身体に優しい家づくり。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前に困っていたことは建築家を探す手段が分からなかったことです。 ...
50歳台です、今まで新築や中古住宅など住み替えてきました。中古住宅購入時でも、やはり設計士が関わり時間をかけて立てた家は、住みやすく、こだわりがあります。今回は、...
早速9組ものエントリーをいただきました。設計事務所の所在地、HPから窺える作風、などから直感で、2組の設計士さんを選び、プランの検討を依頼しました。その内、...