ご夫婦と愛犬のための住宅です。東側に見える、桜が綺麗な池のある公園や緑が豊富な周辺環境を取り込むような自然の光が明るく居心地のいい空間を・・・というのがご夫婦の要望でした。
古民家を希望していたので大きな柱、梁等で古民家らしい形としました。縁側からの風通しが出来ます。
3方向道路の恵まれた立地。南の道路側は大きく開き、光と風が惜しみなく流れ込む快適な空間。内装材や断熱材、すべてに自然素材を使用した健康住宅。
周囲の自然と音楽を楽しむための空間がテーマであり、天井高さ、開口部を大きくとり外の景色を内部に取り込むような空間づくりを行いました。
セルローズファイバーの充填断熱で暖かい家になっています。構造の大事な部分には合板・集成材を使っていません。内部は無垢の床材(3センチの赤松)・天井・壁は主に漆喰を塗っています。
解体から家具製作を含めて10万円を切る総予算で実現しました。
街を眼下に見下ろせるロケーション。眺望を意識し、二階リビングとした住宅。天井に化粧垂木を見せ、素材感を楽しめる住宅としました。
計画場所は実家の和室です。座敷としての機能は8畳間で十分になっていたこともあり、小さいほうの6畳間を板間にすることにしました。将来、母が1階で生活するようになった時の寝室も兼ねています。
芝の緑がまぶしい「はなあふ家」は、古家付きの土地を購入し、解体・新築した物件です。2台分の駐車スペース、寝室2室、ウォークインクロゼット、リビングからキッチンまでつながる広いLDK。
フィッツソーラーを搭載すること、共働きなので動線とくに洗濯〜乾燥〜取り込みをスムーズにしたいとの要望でした。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
傾斜地で変形の土地を気に入ってしまって、ハウスメーカー、工務店さんいくつか相談いきましたが、造成費が高くつくのでやめておいた方がいいとの回答でした。しかしとても気に入ってしまったので、...
気軽な気持ちで相談しましたが、早々に返事がきました、サイトがあっても返事が来るとはあまり考えていなかったのと匿名で気軽にできたのが良かったです。
建築士さんの知り合いがいないなか、1件1件探して連絡するよりも格段に効率よくいろんな建築士さんのお話を伺うことができ、大変たすかりました!...