マンションに内部庭をつくりだし、緑のあるのびやかな空間をつくりだした
思い切った浴室の提案や、タイル割、オリジナルデザインの家具。施主様に選んでいただくための、前段階の材料選定が大切です。
初めに日本家屋に住みたいとご希望を伺い、木造建築の味わいを出すため、スケルトンにした上でコンクリートの柱やアルミサッシが目につかないように、工夫してリフォームしました。また、機能的なフローリングに障子や襖を合わせる事で、機能性は確保しつつも日本家屋の趣を表現しました。
築100年からなる古民家の再生プロジェクトです。古さと新しさが調和したデザインを目指しました。
ファミリータイプのマンション住戸の改修計画です.
マンションの改修では構造体や開口部,水回りの位置などが変更できないため,それらの既存の場所の特性を丁寧に読み解きながら,居場所と居場所を繋いでいきました.
改修前は、典型的な昔ながらの間取りの住宅で、南に面した日当たりの良い部屋は来客用のスペースとされており、北に面した暗くて寒い部屋が家族用に使われていました。
240坪の倉庫に対して社員数は25人。改修費用は1800万円。建物には手をつけずに環境をつくる提案リコーのCMにも採用されたリノベーション計画
銀座のギャラリーのインテリアデザイン計画。特徴はオーナーの希望でワインバーを併設したこと。
用途の違うビルを店のイメージに合わせたビルのリノベーションです
夫婦2人の為の、RC2階建住宅の2階のみ、水回りを中心としたリノベーションの計画。間仕切りの扉を無くしながら、適度なプライバシーを保てる空間の構成が求められた。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
公開されるメッセージと、個別のメッセージの区別がわかりにくいです。メッセージを送るときのボタンもなぜ「保存」?なのですか。サーバーから送られてくるメールのメッセージ...
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
お仕事を依頼した建築家: (有)ツルサキ設計 鶴崎健一先生 ...