I-4986、リフォームか建て替えして満足できる家にしたい(東京都)

I-4986、リフォームか建て替えして満足できる家にしたい(東京都)

ユーザー ルン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

現在、崖地状態の敷地102.94㎡に1階50.06 ㎡、
2階40.96 ㎡、地下1階28.15 ㎡、計119.17 ㎡
の建物が建っています。1995年築で、5年ほど前に中古で買いましたが、間取りなどが気に入ってません。リフォームか建て替えして満足できる家にしたいと思っています。
現在の敷地を前提にしてどのようなプランが可能かを比較検討して最終的に決めたいと考えています。プランを出していただくにはどうしたらよいか、その費用を含めてご教示いただければ幸いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





コメント

ユーザー 鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史 の写真
鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史
コメント: 

初めまして
鈴木淳史建築設計事務所の鈴木淳史(アツフミ)と申します。
住宅設計のご依頼を多くいただいております。
ご依頼分を拝見し、弊所にてご提案できることもあると思いコメントさせていただきました。
詳細につきましてはプライベートメッセージを送らせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します。

.鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史
 東京都新宿区細工町1-16 村田ビル3F
 TEL:03-6280-8500
 MAIL:atsufumi@suzuki-arch.com
 HP:http://suzuki-arch.com





ユーザー フォレスト建築研究所 一級建築士事務所 小椋 祥司 の写真
フォレスト建築研究所 一級建築...
コメント: 

はじめまして。
フォレスト建築研究所の小椋(おぐら)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
既存住宅のリフォ-ムか、建て替えをご検討とのこと。
土地や既存住宅の状況をお伺いし、良い方法を検討させていただきます。

フォレスト建築研究所は、戸建て注文住宅、集合住宅、賃貸住宅、傾斜地での建築などの設計、監理を行っている建築設計事務所です。
崖地や高低差、傾斜地への対応やリフォ-ムの方法などのご相談に対応させていただきます。
下記ホ-ムペ-ジをご覧いただき、ご検討いただければ幸いです。

https://dql06367.wixsite.com/forest
https://dql06367.wixsite.com/forest/works2?lightbox=dataItem-im5qdi6d
https://dql06367.wixsite.com/forest/works3?lightbox=dataItem-jbaixvfp1

https://www.nextwood.design/  【長寿命100年住宅】
https://www.houzz.jp/pro/forest-ogura

詳細は別途お送りいたします。
お気軽に下記まで直接ご連絡いただきご相談いただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

フォレスト建築研究所一級建築士事務所
小椋 祥司(オグラ ショウシ)
〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-24-9-205
TEL 042(808)9785 FAX 042(808)9785 
携帯 080(4812)8584
E-mail:forestogura@gmail.com

HP:https://dql06367.wixsite.com/forest
https://www.nextwood.design/
Houzz:https://www.houzz.jp/pro/forest-ogura/
Best of Houzz デザイン賞 受賞





ユーザー ㈲ツルサキ設計 鶴崎健一 の写真
㈲ツルサキ設計 鶴崎健一
コメント: 

ルンさま
初めてまして
リフォームの場合、
新耐震基準後にできた建物ですが、
2000年以前の建物も若干法律が変わり、
耐震姓性が落ちます。
従って、耐震改修促進法による、
耐震改修も考慮すると良いです。
色々相談に乗りたいと思います。
宜しくお願いします。
さいたま市
有限会社ツルサキ設計 鶴崎より

参考事例: 





ユーザー 株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 の写真
株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修
コメント: 

はじめまして
佐野修建築設計事務所の佐野と申します.
東京都文京区に事務所を構え,関東エリアをメインに住宅の設計・監理を行っております.

ご要望を拝見し,ルン様の家づくりをお手伝出来ればと思いコメントを投稿いたしました.
一度詳しいお話をお聞かせいただけないでしょうか?
後ほど,プライベートメッセージをお送りします.
どうぞよろしくお願いします.

株式会社 佐野修建築設計事務所 
112-0005
東京都文京区水道2-13-2 前田ビル501
TEL:03-3941-7051
FAX:03-3941-7061
http://www.sanoosamu.com
https://soaa.hatenablog.com/
info@sanoosamu.com





ユーザー 株式会社白砂孝洋建築設計事務所 白砂孝洋 の写真
株式会社白砂孝洋建築設計事務所 白砂孝洋
コメント: 

ルンさま

はじめまして、白砂孝洋建築設計事務所の白砂です。

崖地での事例が多く、崖地を得意としていると自負しているので手を挙げさせていただきました。

1995年築ということでそこまで古くないので構造的には問題ないのかなと思います。
崖地で新築となると結構工事が大掛かりになったりするので、現状を見ながら活かしてリフォームがいいのか新築がいいのか判断していけたらと思います。

傾斜地と言っても崖条例がかかるのかどうかでできること、やらないといけないことが変わってきます。
都内でしたら住所を教えていただけたら現地確認をして判断させていただきます。

今までの崖地(傾斜地)の事例ですが以下のようなものがあります。
崖地の事例の「あざみ野の家」はコンクリート造と木造の混構造にして擁壁(ガレージ)と建築を兼ねて建築しています。
最近完成した「公園のとなりのスタジオ付き住宅」はかなり反り立った崖地の住宅です。既存の擁壁に負担をかけないようになるべく崖から離れた場所に重心がくるようにコンクリート造にしています。

他の事例の「佐倉の家」は、お客さんからご相談頂く前に土地の購入をしていて、設計できるところがなかなか見つからず、何件かハウスメーカーと工務店に断られて、たまたま私の事務所に相談が来た案件です。20m近い崖を背後に抱えていて、現地に何度も足を運んで役所と相談をして解決方法を見つけることができました。
お客さんにはこのサイトで弊社を知って頂けたようでした
https://www.klasic.jp/construction/547/

ぜひ一度打合せをさせて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

株式会社白砂孝洋建築設計事務所
白砂(M:090-9821-4810)
142-0062 品川区小山6-5-10千代田ビル4
T:03-6426-4819 F:03-6426-9956
shirarchi.jp





ユーザー 植松利郎建築設計事務所 植松利郎 の写真
植松利郎建築設計事務所 植松利郎
コメント: 

ルン 様

お世話になります。
東京都の植松利郎建築設計事務所の植松と申します。

内容を拝見させていただきました。
ご相談内容に関しまして、ルン 様と共に進めていけたら幸いです。
お悩みとご要望の内容を一つ一つ、お話をしながら考えていければと思います。
現地を拝見させていただき、現地・行政・地歴・現状況・特性等を確認しながら一緒に方向性を検討したいと考えております。

初めの段階となりますので、ご相談及びイメージの共有とご確認のために、可否含めてもう少し詳しい内容をお聞きしたいと思います。
お困りのことを解消するためにメールなどでも結構ですので、まずはお打ち合わせをさせていただいた上で、今後の進め方のご提案をさせていただきます。
是非、ご連絡お待ちしております。
ご相談は無料ですのでお気軽にご連絡ください。

下記に当事務所情報を記載しておりますので、よろしければご覧いただければと思います。

それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

| ua-∞5 style 
| 一級建築士事務所 植松利郎建築設計事務所
| 植松 利郎
| mobile:080-3399-5383
| mail:uematsu@ua-style.com
| HP:https://ua-style.main.jp

参考事例: 













当サイトにログインすると
「この人にプライベートメッセージを送る」
というリンクが表示されて、
コメントを頂いた建築家にプライベートメッセージを送ることができます。
 
ログイン パスワードの再発行
 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言