ベイウインドウ清澄白河    ターゲットをDINKSまたはSOHO利用者と想定し、アネックスルームを備えた2LDKを3部屋、ロフトを備えたワンルームを1部屋計画した。路面となる1階はテナントスペースとしている。    | 
       ファミリー歯科    歯科医院は地域に開かれたイメージとするために、プライバシー確保や日射制御を行いつつ、開放的で明るくガラス貼りの空間とした。住居は籠れる空間とするために、ほとんどを白い壁で囲み、窓は最小限とした。穿たれた穴のある白い壁の特徴的な外観は、歯科医院のアイコンとなっている。    | 
       BALIHOUSE    大きな所有地を宅地売却し、その一角に終の棲家となる住宅を新築した。 好きな建物と調度品に囲まれて暮らしたいという要望を叶えるため、施主とともにバリに建材と家具を買い付けに行き、それらを埼玉での暮らしに合うようにアレンジして組み込んだ。    | 
       saiブランドスクエア沖縄    コンクリートが主流となった沖縄でも造れる木造架構。日射や台風などの独特な気候への対処。シロアリやヤモリ、ハブなどの対策。    | 
       上柴サ高住    周囲に住宅が迫る厳しい立地の中でいかに明るく快適な居住区間を確保できるかを考えた。    | 
       しあわせの森    秩父鉄道に沿うトレイン棟と山並みに沿うマンテン棟をV字に配置し、中心軸を舟玉花火が打ち上げられる荒川の岩畳に向けた。    | 
       ハレアカラ    サービス付き高齢者住宅ではこれまでの既成概念を取り除き、テラスが一体となった花を愛でるリビングや読書ができるリビングを提案。デイサービスは植栽や石垣でプライバシーを守りつつ、建物はガラス貼りの開放的な部屋とした。    | 
       早稲田の杜ガレージハウス    車好きのコミュニティハウスとして、敷地内に2区画で共有するコミュニティ通路を設け、通路に面して賃貸住宅をそれぞれ配置した    | 
       ビーアド本社    1階に4mの天井高さを有する広告看板製作会社の本社ビル。2階の階高を抑え、10m以下で3階建てを実現した。洪水のおそれがある地域のため、道路面から全体的にスロープで1mの傾斜をつけている。    | 
       壬生医院    エネルギーを削減するため、透析センターはフィンのヴェールを纏っている。南側ファサードは太陽光に追従して開閉し、地域の新たなランドマークとなっている。    | 
       日の出ガレージハウス    平屋で希望をかなえられる家を建てるために、土地探しから始めた。どこからも見られることのない隠れ家という要望に対し、塀と外壁を同じ桧の板張りとして、明かりが得られる中庭と取り込んだ囲われた空間とした    | 
       RIM本庄    荒川サイクリングロードや、秩父山・榛名山など、サイクリングのメッカのど真ん中に位置する場所であることから、サイクリスト向けの賃貸というコンセプトは比較的スムーズに決まったが、そのための工夫として玄関を開けたらすぐに自転車が置ける土間をつくり、そこは自転車を置いたりメンテナンスをする場であり、か    | 
       成田市こども発達支援センター    園児の行動観察からはじまり、建物に構造化の概念を取り入れ、各室に特徴を持たせました。木造平屋で、できるだけ木を表して用い、温もりの感じられる施設としています。    | 
       原山保育園    遊戯室を中央に置いて、0~2歳児保育室棟と3~5歳児保育室棟をL字に配置しています。L型の縁側は、各室を結びつけ、どこにいてもわかる死角のない計画となっています。    | 
       オタクノオタク    住宅の中心にフィギュアの塔を設け、建物の核とした。 各部屋はフィギュアの塔から張り出すように構成している。    | 
       回向院市川別院    風向明媚な場所に建つ本堂、客殿、庫裏が一体となった寺院。 景観と調和させながら、災害に強い寺院とするため、RC造の本堂を木造で覆う混構造を採用した。 千葉県建築文化賞を受賞している    | 
       ジュノンM    建ぺい率を目一杯使い切り、2階賃貸住居を1フロアで4室確保 ピロティ貫通廊下などを用いて法規制もクリアした。 このことにより、店舗、賃貸住居、オーナー住居がそれぞれ別のエントランスを持ち、 複合ビルでありながら動線の交錯がない建物とした    | 
       ZUTTOな森    240坪の倉庫に対して社員数は25人。改修費用は1800万円。 建物には手をつけずに環境をつくる提案 リコーのCMにも採用されたリノベーション計画    | 
       回向院念仏堂    それぞれ別々に建っていた堂宇を、境内を広げるために立体的に積み重ねた しかし寺院の伽藍の構成と同様、各堂宇は外回廊を巡る構成とし、建物内部ではつながっていない 回廊は念仏回廊と名付け、極楽浄土が垣間見える空中庭園とした
     | 
       中辻医院    西日対策と外壁のイメージ一新のためにファサードパネルを加えた ファサードパネルはアルミパネルを綾折りして桜模様をレーザーでくりぬいている 見る方向によって、ファサードの表情が変化するほか、内部空間には桜模様の光が木漏れる    | 
       パラサイト    コンビニは無柱の鉄骨造とし、その上に軽い木造の小屋でシェアオフィスをつくっている。 シェアオフィスと屋上庭園が絡み合う構成。場所だけでなく、エネルギー的にもパラサイトし、 シェアオフィスのエネルギー消費をなくそうと考え、コンビニの排熱を利用している他、
     | 
       芦屋クラブハウス    海側は開放的に明るく、山側は隠れ家のように 表情がガラリと変わる建て物とした。 兵庫県の建築賞を受賞した建て物である    | 
       両国幼稚園    最大限園庭を確保するために、建て替える園舎は北側に寄せて、 上階はキャンティレバーでオーバーハングさせた。 幼稚園部分はRC造、上階のオーバーハングは鉄骨造として実現 内部は幼稚園児も保育園児も交りあうホールを確保    | 
       Boo-Hoo-Wooの家    今まで親世帯と一緒に暮らしていた建て主が古い母屋は暗くて寒いので、 敷地内に新しく家を建てたいとのこと。 ただし親世帯と一緒に食事をしたり、同じ風呂に入ることはOKということで、
     | 
       クリフハウス    宅造開発の残余地の周辺相場の半額以下の格安の土地を見つけた。 道路とは南北で接し、高低差はなんと9mの北斜面。 不動産屋さんは、道路斜線があるため建物が建てられない土地というが、 天空率を使えば、なんとか建ちそう。擁壁の構造計算をして、擁壁の上に    | 
       ステップシアターハウス    住宅密集地の中で外観は閉じつつも、中で楽しく暮らせる家として、 3つのパティオ(中庭)がある家を提案しました。 パティオを介して、内部もそれぞれのプライベートゾーンと コモンスペースを分けています。
     | 
       和敬清寂の家    プライバシーを確保しつつ大人数が集まれて、 光が降り注ぐ家とするためにリビングと一体につながる中庭(縁側)を提案 変形敷地を趣のあるアプローチ(露路)とした。 御近所や友人など40人が集まって露路の竹を結った    | 
       ヘキサゴナルハウス    六角形のロビーに面してプライベートな部屋が並ぶホテルような住宅 それぞれのプライベートルームには十分な収納やトイレが備わっている 建えい率が厳しい中で1階だけでバリアフリーに暮らせるようにした
     | 
       ガレージハウス    RCの上に木造を建てる混構造 擁壁に沿ってゆったりとしたアプローチを設け、 エントランスに応接スペースをつくり、 木造住居のプライバシーを確保 RC造のガレージの上は枯山水の庭と光が射し込む中庭とした    | 
       ルーフガーデンビル    日当りの悪い土地で精一杯陽光を浴びるために、 建物南面は全面カーテンウォールとしました。 ロハスな暮らしに省エネルギーは欠かせないので、 住宅では珍しいダブルスキンとしています。    | 
       はもり皮フ科    プライバシーを守る建物形態。 保険診療と自由診療のゾーン分けや門内薬局の配置などに工夫があります。    |