敷地は茅ヶ崎駅から海岸に向かう雄三通りにあります。
遊びのある家をという希望でした。広い土地なので生活部分は平屋に。吹き抜けを作って広がる空間にしました。2階はロフトで遊びの空間、ブリッジを渡ってベランダへ。そこから登り棒でスルスルっと!
ひな壇の敷地形状をそのまま活かし、スキップフロアの住宅として計画致しました。また周辺に家は無く、開放的な明るい家が出来上がりました。
こげ茶色と白、そして透ける格子を設け、バリ風に全体をまとめました。
もともと車椅子を想定していなかった家。まずは、どんな車椅子を使って生活していくのかを決めていただきました。その車椅子で家の隅々までアクセスできるような、通路幅や開口幅を確保したり、
使い勝手、昔の面影を両立して欲しい
リフォームを考える理由は人それぞれあると思います。今回は、「長年ご両親が住み続けた住まいを自分たちのライフスタイルや好みに合わせて一新したい」というものでした。築13年という年数の割には老朽化も激しく、1階内部と階段を全面改修することになりました。
長野県の民家の古材を使い、落ち着いた雰囲気で客を迎えたり、社員の研修、保養に使いたい。露天風呂を設置して緑濃い景色を満喫しながら、入浴できる
建物の四方(東西南北)に庭のある住宅です。間取りと連動した架構はデザイン面と構造面を両立させ、2つの吹抜けの立体的な空間となっています。
2世帯住宅で水周りなど全て各世帯ごとあります。夕ご飯は一緒に食べたいとのことで一番良い場所に設けました。伝統的な仕口、組み手をつかいまた小屋組みをみえるようにしました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: ジュウニミリ建築設計事務所 二村はじめ様 ...
こちらの希望を記す事で多くの返事を頂けました。それを基にじっくりと比較検討を行えました。電話番号等の個人情報を晒す必要がないので、...
当方の質問に対し、丁寧にかつ判り易く多くの助言を回答として横山武志様より頂きました。その結果、当方の考えていた案はコストと効果が見合わないことが判りました。今後、建築関係の悩み事があれば、...