16坪という広さに家族5人が暮らせるのか?個室を固定化しない提案により、広く住まう工夫がされている。一部床をあげる事で水廻りの変更の自由度を高め、古いユーティリティへの対応を可能にした。
商店街通りに面した敷地条件から、狭く急な階段の二階が生活空間。この条件はそのままに暮らしやすさの追求と、住みながら自由に居所を選べる間取りが出来ること。
よく話し合い設計を進め、新建材は極力使わず手仕事で造る。施工まで手掛け、一緒に家造りを楽しめる様に配慮。
母世帯、子供(兄)世帯、子供(弟)世帯の計10人が生活する3世帯住宅です。1階は母世帯で、2階3階は、西側が兄世帯、東側が弟世帯です。建物の中心には中庭があり、その中庭を中心に兄弟2世帯の階段が点対称に配置されています。
敷地内の最大の長さである対角線を活かすことで、限られた敷地のなかで大きなスケールを獲得し、広がりと豊かな景観を楽しむことができる住宅です。
.
絶対楽しいインナーテラス・・・・アウトドアライフの家
家の中のアウトドアスペースは、空気を囲うだけのローコストエンジョイスペース。安く作って広く使える楽しいリビングルームです。
大屋根でシンプルにまとめた平屋のような家
築40年住宅のリノベーションです5人家族の思い出が沢山詰まった、大事に使ってきた住宅だったのですが流れた年月で家族構成がかわり、必要な部屋もかわり、計画がスタートしました最初、建替にするかリノベーションにするか迷いました
お声掛け頂いた当初より建設費削減の為、間仕切壁も一切なく、カーテンでの仕切りをご希望なさる程、事業第一でのプロジェクトでした。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
住居併用アパートの建築にあたり、ネットで色々と検索をしている時にふと目に止まったこのサイトですが、簡単にメンバー登録が出来、沢山の親切な建築家の方より、色々な意見が伺え、とても参考になりました...
このたび、建築家紹介センターを見つけ、利用させていただき、たくさんの建築家様からご連絡いただきました。様々な方からアプローチをいただき、...
実際に面談の上、4社よりプラン提案頂きました。大まかな概算提示あるもの3件、ないもの1件ですが、...