2つの棟が、各々の表情を持ちつつ、呼応しあう造形。各々の家族の空間を形づくると共に、全体として1つの世界が感じられる建築をめざしました。
4層3階建ての都市型スキップフロア住宅。プライバシーの関係上完成写真は公開できません。
京都における景観法をクリアーし、生成りの空間を創出。
平屋の二世帯住宅です。南からの日照を確保するため、北下がりの片流れ屋根をしています。高気密高断熱仕様により、真冬の朝でもエアコンひとつで暮らしています。
これから老後を迎えるご夫婦二人のための住宅です。敷地は南も東も西も、隣家が建ち並んでいるため中庭を計画し、その中庭に面して吹抜のあるリビングを設け、真冬にも家の中に陽の光が降り注ぐ住まいとなるようにしました。
設計期間を長くとりました。建築主さまに、デザインや使用材料を十分説明し、納得したうえで設計をまとめました。
公園に面する開発地に計画をした建築家の自邸です。主なコンセプトとしては3点。
30代初旬の男性と、その両親と祖母の4人が住まう家です。
敷地の空地を生かすため、3階建てにプランしました。そのことで、50坪の敷地に庭と駐車スペース2台分を十分確保できました。
周りを囲まれた敷地での計画です。中心となる家族室を中庭と見立て、光と風を採り込みつつ、2階の各室がつながることによって大きな一室空間となります。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
早速の御連絡ありがとうございます。すみませんが、昨日にご連絡があったところと一度お話しをさせていただくことになりました。申し訳ありませんが、...
沢山の方々にお話を頂きました。メールのやり取りでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、多少のパソコン操作は出来ますが「出来ます‼」と言えるほど上手ではありません。...
セルフビルドを手掛ける建築士さんもいらっしゃるとの記述に期待して申し込みましたが、全くの無反応に終わってしまいました。残念です。やはり、日本の建築業界の現状では、...