建築家の設計事例
外壁後退の協定、高度斜線の厳しい規制の中で、敷地高低差を上手く取り入れてスキップフロアとして、内部空間も広く心地よく、外部の庭も思った以上に広く取れたと言って下さいました。 |
敷地は南側と東側に高低差(約80cm)のある道路角地で、北側と西側には住宅のある住宅密集地です。 クライアントの要望: |
宅造開発の残余地の周辺相場の半額以下の格安の土地を見つけた。 |
築75年、厨子2階田の字型農家住宅を二世帯住宅にリノベーション。 |
1階書院部分を鉄骨造として屋根を人工地盤として考え、その上に木造平屋建てで住宅を建てました。平屋で二世帯住宅をプライバシー部分とコミュニュティー部分との住み分けをどう計画するかが課題でした。中央に光庭を設け環境にも考慮しました。 |
「松伏の家」は農家の本家の隣に建つ子世帯の住宅です。 |
・本棚と階段で、本のギャラリーを提案。 |
ダイニングテーブルを中心に希望のステンレスの造作キッチン、 趣味のレコードを聴くコーナーに |
従来ならば建物以外は駐車場だらけになってしまう民間デベロッパー型分譲マンションですが、 |
要望の庭のイングリッシュガーデンと建物を、如何にミキシングするかが最大のキーワードでした。 |