木造2階建て|建築家の設計事例
親御さんの世帯はナチュラルに。子世帯はシックに。それぞれの個性を大切にした二世帯住宅です。 家づくりのあらゆる過程 「吟味」「検討」「打ち合わせ」「世間話」「経過」「過程」そして「決断」を楽しんだお宅です。 |
構造的な部分もいじながら大きな部屋を確保できるように考えました! |
◇公園に隣接するという敷地の個性を再発見して提案してもらったこと。 |
建物をL型に配置し、それぞれの居室が明るく風通しの良い部屋になるよう工夫しました。 |
高低差のある敷地に間知石擁壁を設け、その上に建てられた混構造のお宅です。敷地の状況から難しい設計となりましたが、むしろそういった難しさが楽しくもあり、完成したお宅にも印象的な形態や空間を生み出させています。 |
北側は一般に横樋などが出たりですっきりしません。一部フラット屋根にすることですっきりとしたスカイラインを強調。また、アルミのルーバーなどで見え隠れするスクリーン効果で玄関廻りを演出しました。 |
クライアントご家族にとっての和み軒の家とはどんなものかと、土地を見ながら考えました。 |
別荘としての機能と併せて永住した時のことや親との同居を考えて、家族の気配を感じられるように考えました。家の中心にある土間は上部に吹抜けを持ち上下階の気配を繋ぎます。敷地の形状はほとんど変えずに当初のままの傾斜で、樹木の伐採も最小限に抑えました。 |
デザインに特徴を持たせつつも、派手過ぎず落ち着き感のある住宅です。 |





