建築家の設計事例
地下への導入部分が鍵だと考えていました。 |
木造らしさを感じさせない無機質な外観と内観、 |
トップライトを含む居室の開口部にはLow-eペアガラスを採用、屋根、壁面には通気層を持つ高い断熱性を確保し、床吹き出し方式の空調を採用するなど、快適な居住環境の確保と環境負荷の低減を目指しています。 |
地下で目立つがすこし入りにくい雰囲気を出す。ダーク系の茶色は高級感を演出し、ガラスでモダンな雰囲気を出す。 |
賃貸住宅を併設する計画でしたので、空きリスクを心配していました。 |
中庭をコの字型に建物が囲み、ビルトインガレージの上にダイニング・キッチンを配置。 |
2010年夏からプランニングをしていました。10年末には、ほぼまとまっていました。 |
コストを抑えるため、設計での工夫はもちろんなのですが、限界を超えた場合は施工に携わる方々の協力なしには進みません。 建て主さんにも、ローコストゆえの、さまざまな制約を許容していただきました。 |