シンプルで存在感がある家です。モスグリーンと白の外観が田園風景の中に溶け込んでいます。
2階から丈夫がオーバーハングしているため、構造的な解析に苦労しました。
海側は開放的に明るく、山側は隠れ家のように表情がガラリと変わる建て物とした。兵庫県の建築賞を受賞した建て物である
43条但し書きという厄介な許可を取らなければならない物件なので心配されてました。役所、近隣等々丁寧に時間をかけて取り組ませて頂きました。
大きな川の北側に堤防道路の下に面して建つお宅を建て替えることになりました。
施主Sさんの所有する山の木を使って建てました。Sさんご希望のパッシブソーラーそよ風と薪ストーブを設置しました。
1階は事務所、2・3階は住宅という都市型3階建て住宅です。外観、室内とも彩度を抑えて、落ち着いたモダンデザインとしています。
もともとは、大手ハウスメーカーによる軽量鉄骨の分譲住宅でした。自分たちがのぞむ生活に画一的につくられた間取りが合わず、思い切ったフルリノベーションを計画されました。軽量鉄骨の骨組みや外装、サッシはそのままにしながら、内部空間を大きく変えました。
オーナー3住戸+賃貸2戸+アトリエからなる集合住宅です。戸建住宅のもつ独立した趣きと、集合したことから生まれる「共に生きる共感」とを合わせて感じることができる建築をめざしました。
---
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
現在契約を検討している物件がありましてご相談の掲載をさせて頂きました。2日後に地元の建築家さんからご連絡を頂きました。物件を見ながら素人目では分からない部分を大変親身に、...