施主Sさんの所有する山の木を使って建てました。Sさんご希望のパッシブソーラーそよ風と薪ストーブを設置しました。
海側は開放的に明るく、山側は隠れ家のように表情がガラリと変わる建て物とした。兵庫県の建築賞を受賞した建て物である
地階のスペースと屋根裏スペースは床面積の建築基準法上のボーナスでつくり、最大限の床面積を確保しました。
南房総市の住宅地の中にびわの梱包用の作業場とガレージの建物を建てたいという依頼を受けました。
半地下・スキップフロアーと、高低差を最大限に生かした平屋の計画。「むくり」のついた屋根が特徴的な、新しい和のお家です。
木組み・土壁の家
ガルバリウム鋼板、アルミルーバー、FRP格子などメンテのかからないフルメタルな素材を選択
崖地ということで基礎工事など予想以上に工費が懸念されました.しかし、事前の調査など綿密に行なうこととこまめな予算書の制作と説明により、実現することができました。
鉄骨造を採用することで大きな開口部を可能にしました。
東上野にある昭和初期の古い蔵が残る建物のリノベーションプロジェクト。元々は金属商を営む工場部分を外国人向けホステルに改修し、蔵部分をバーに改修。かたちは違えど、先代の地元に根ざした商いへの思いを継承する。
前面道路の車の騒音、周りの建物とのプライバシーをどのように保てるかそして快適空間を工夫できるか、3階リビングにガラスブロックを使用し外の景色をあえて遮断した。そして吹き抜け空間より空が見えるようにした。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
現在契約を検討している物件がありましてご相談の掲載をさせて頂きました。2日後に地元の建築家さんからご連絡を頂きました。物件を見ながら素人目では分からない部分を大変親身に、...
当社から車で10分と言う近さでこの方でいいかと言う気持ちで設計と建築確認依頼までお願いしました。
契約価格はフラットを別にして2棟で240万円です。
...
今回は他設計士さんにお願いすることになりましたが、このシステムは大変施主にとって有難いと思います。今はハウスメーカーさんばかりで、...