プランについては、多くのプランを出して この場合どうか?どういう結果か と説明してましたね。プランはカラーではありませんでしたが、手書きで 費用面・構造面について説明していきました。
築28年の一戸建て住宅の構造補強と一部サッシ交換とリフォームのご依頼でした。室内を解体する場所は内側から、手を付けない場所は外側から構造補強を行いました。
三方に崖があるため、1階を鉄筋コンクリート、2・3階を木造の混構造で設計。LDKは一部天井を高くして梁を見せることで開放的な空間を演出しました。水廻りは家事導線に配慮した間取りを提案。
周囲の家並みと調和した外観デザインの検討を丁寧におこないました。家の中心に吹き抜けをつくることで明るく大らかな空間を実現し、家族の一体感が生まれることを目指しました。
はじまりはインターネットからの問い合わせでした。事務所に来たオーナーさん。旦那さんは小学校、中学校が一緒だった○○君。土地探しから一緒にやりました。
南側に住宅が隣接して建つ敷地で住宅の依頼を受けました。
敷地内には、趣味の範囲を超えた本格的な畑があります。その畑での作業をライフスタイルの軸に据えた、快適で機能的な平屋を目指しました。
築35年を越えるRC造二世帯住宅のリノベーションです。
”Oranque”は、建築家 × 不動産|高知K不動産 と共に土地探しからスタートしました。
ご家族の個室に加え、しっかりとした和室やご主人の書斎がほしいというご要望があり、部屋数が多い中で、動線やそれぞれの採光や通風に配慮しました。浴室も木の香りを感じた寛げる場所にしたいということで、今回はハーフユニットバスにヒノキを無垢材を壁に用い、坪庭を設けました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...
お仕事を依頼した建築家: 植松利郎建築設計事務所 植松利郎様...