自然素材|建築家の設計事例

欧米風の外観材料そして自然素材をローコストで実現すること

平らな部分が、敷地の中間地に猫の額ほどしかなく、全体が急傾斜な敷地でしたので、建物の配置や建物までのアプローチには工夫が必要でした。

敷地は形状の整った造成地ですが半分が法面のままで、設計するにあたりこの傾斜を利用しいかにコストを抑える構造とするかが大きな課題でした。

市街化調整区域に建つ4人家族(夫婦、子供2人)の家。
木造在来工法で柱・梁すべて杉で造った家です。
広いダイニングキッチン&リビングで家族のコミュニケーションをはかれます。
リビングとなりにスタディスペースをおき、子供の気配もわかります。

住宅地に住みながら、少し開放的に明るくすごしたい、という施主からの要望でした。
できるだけカーテンに頼らずに視界をコントロールできる方法を提案できればとの考えで、初回は南側に壁を配して小さな中庭を設けたプランを提示しました。

日を入れるため吹き抜けを作ったり、中庭に面した和室を日が入るようにしました。

敷地内の建つ既存の納屋などと一緒に建って違和感の無いデザインとした。

眼下に橘湾、遠く天草灘を眺める高台に建つ家。

築35年を越えるRC造二世帯住宅のリノベーションです。

写真にはありませんが、家業で使われていた竹ざるを和室の壁に塗り込んだり、家紋をヒントにした障子を作ったりして、とても喜んでいただけました。

ページ

自然素材|建築家の設計事例 を購読