保育園として安全性を確保し、明るく、楽しい内装としました
園児にとって安全でメンテナンが容易な内装材(床材など)、壁の出隅の安全処理、内部ドアの指詰め防止仕様、園児の手の届かない高さのコンセントなど、保育施設ならではの設計仕様があります
既存建屋(鉄骨造平屋)の用途変更内装改修工事です遠方の現場でしたが、工事監理においても最低毎月1回は現場に赴きました
工事費が高騰していた時期ですが、内装材等の選定を検討し、予算内に抑えるよう努めました
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: (有)ツルサキ設計 鶴崎健一先生 ...
ご紹介頂いたTAM建築。当方からの要望に当初「出来ます」と言うことだったので話を進めましたが、結局、途中でディクライン。確かに難題でしたが、徒に時間ばかり浪費した上...
建築家を紹介いただきありがとうございました。建築家の方と話し合う機会が持て助かりました。 このメールにて紹介を終了しようとおもいます。...