建築家の設計事例

「オーディオルーム+ホームシアターを地下室に作りたい。
明るいモダンで自然素材に囲まれてくらしたい。」

2階中庭の配置と、そこから広がる陽射しの空間

1宅地を3区画に切った土地で、プライバシーを確保できることが重要な条件でした。隣接する住宅の窓等を考慮し、間取りをプランしました。
リビング階段、スタディコーナー、畳コーナー等要望は明確でした。

畑の中の開けた土地を活かした、開放的なプランとした。
http://fcd-tsukuba.com/isod.html

希望をすべてかなえるため、2階リビングとしました。光あふれる家になりました。

都心の利便性の良い好立地にありながら閑静な住宅地にあり、
南に開け奥行きのある広々とした敷地である。
ゆるやかな南への傾斜地を平に整備され、幅員約5mの生活道路が西に面している。

横浜市内陸部の住宅地に位置するため、外観はシンプルな形状とし景観に配慮した。
また、内部空間はアウトドアの持つ開放的なイメージ、明るさ、軽快感を表現するため、鉄骨造・大きな吹抜空間・明るい色彩・スキップフロア等により表現している。

中庭のある住宅

隣の敷地に建つ、実家とつなぐよう計画された、スキップフロアの住宅です。

オーナー住居の7階部分には、開放感のある広いテラスハウスを配置

ミシュラン三ツ星・ジョエル・ロブション元総料理長 渡辺雄一郎シェフによる隅田川に面したフレンチレストランです。東京都建設局の「かわてらす」事業の、隅田川の第一号でもあり、2階にはテラス席も設けられています。

将来を見据えた飛沫感染を予防したテーブル待合室

約15坪ほどの土地に建つ住宅。間口も5.3m程しかない土地ですが、L字型の建物にすることで駐車スペースも確保しつつ、1LDKの住宅ですが、単身で住まうには十分の広さの部屋を確保しました。

木造3階建て共同住宅が可能になりました。
様々な制約がありますが1時間準耐火構造の基準で建てる事が可能になりました。

愛知県瀬戸市の閑静な住宅地に建つ木造2階建、長期優良の二世帯住宅です。
両親とお婆さんが生活する1階は視線が繋がり、気配を感じられるコの字型。
若夫婦とお子さんが生活する2階は可動間仕切りや折り畳み式の机など、

庭とつながる大きな吹き抜けを持つ2世帯住宅

2世帯住宅になります。
子世帯のご主人は、新装開店のお店などには近寄れないほどの化学物質過敏症。防腐材や接着材などを極力使用せず、塗料も安全なものを選定して建築されています。壁、天井には「押入ボード」を採用しました。

一般的に合板の「耐力壁」は柱の外側に施工します。その方が施工も楽で、合板の耐力壁を張ってしまえば断熱材等が雨に濡れる心配もなくなります。

価値観がはっきりしておられましたので、話し合いを重ねて実現する方法を模索していきました。
お仕事柄、木に造詣が深く木を感じられる住まいをご希望でした。
また寝室を兼用した茶室を備え、玄関は茶室への路地のような風合いに仕上げています。

ページ