建築家の設計事例

自然素材や自然光を積極的に取り入れることにより、家庭的なぬくもりを感じる施設として、やすらぎある空間が実現しました。ユニットケア方式を採用し、少人数の家庭的な支援が行えるように設計上の工夫もなされた、地域の暮らしを支える拠点となっています。

通常の賃貸住宅とは異なる注文住宅仕様となっているため,
引渡し時より,モデル撮影用の写真スタジオとして使用されております.

要望は「和モダン」でしたが、実際お互いの「和モダン」のイメージは違っていた所を、提案の過程にイメージを丁寧に伝え完成した空間は、各々の場所で多様なイメージが混在することにはなったものの、不自然な感じに無いようになじませて落ち着いた風合いを作っています。

築36年中古プレハブ住宅のリノベーションです。

落ち着いた和風モダンの建物です。

1階は、自然な素材で長く使い続け愛着のわくような衣類や雑貨を扱うセレクトショップ。2階は、大きなテラスと繋がる、広がりを感じるプライベートな住空間になっています。正方形の平面形状を十字に切る「田の字」プランニングにすることで、無駄の無いとてもシンプルな間取りになっています。

エアコンが嫌いで、風通しの良い住宅にリフォームしたいということで、お留守や就寝時も風が通るように工夫設計をしました。

敷地面積155㎡でも、46戸の客室ボリュームを確保できました

眼前に広がる白良浜の景色に感動していただきたい。
良質な温泉を部屋付露天風呂で堪能いただきたい。 

海に面した客室の間口いっぱいに設けた窓を最大限に生かす工夫を凝らし、
露天風呂を海際の特等席に配する。

六甲の自然環境は湿気と寒さ対策にあります・・・

古民家で歴史を刻んできた、枠の内を取り込んだ家

2世帯で住むことはなかなか難しかったりします。
仲良くここち良く住んでいくために、お力になれたらと思い設計しました。

建物はかなり強度のある創り方をしています。将来、
バリコニー、テラス、間仕切りの増改築が出来るように
設計しています。カーポートのフェンスは取り外し出来るように
なっています。(事務所でシステムを設計しました)

風土として存在感のある建築

3階リビングにライトコート(光庭)を計画し、光に溢れる空間とした。
ライトコートは壁で囲んでいるので、西日が入らない。
1、2階は天井高を抑えた落着いた空間とし、3階は軒高の制限 9mを
最大限に利用し、開放的で明るい空間となっている。

東西に細長い敷地と施主の希望のボリュームから敷地いっぱいに建物を建てる計画となった。
そこでそれぞれの空間が明るく開放的になるように、小さなコート(庭)を点在させ、立体の高さを操作し実用的な広さと、感覚的な広がりを獲得する事を目指した。

住宅地に立つ2階建てのおうちです
周りを家に囲まれているのですが、
更地だった敷地に立ってよくよく見てみると、
近隣の住宅の窓や視線を回避しながら開放的に過ごせるイメージができたので
今回はそのイメージをゾーニングに落とし込んでみました

リビングを中心にして、明るくシンプルな隅々まで開放感のある家こご希望でした。
また、車とアウトドアスポーツ好きのご主人にとってはガレージが大きなポイントとなりました。
隣接する建物を意識せずに採光出来るようハイサイドライトやトップライトを多用しています。

開放的な中庭。ビルトインガレージのある家。

練馬区大泉学園の住宅地に建つ家です。
南と西側が道路に面する陽当たりの良い敷地にこれまでよりもゆったりと過ごせる家が求められた住まいです。
1階はリビングダイニング、キッチン、食品庫、洗面・トイレとガレージ、

ページ