I-5004、200m2程度の園舎を設計していただきたい(福岡県)

I-5004、200m2程度の園舎を設計していただきたい(福岡県)

ユーザー パレット の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

福岡市南区の保育園です。
こども園に移行するために3階にある5歳児保育室を法人及び理事長敷地(9m×22mで一部幅が広がった箇所がある)252㎡の土地に5歳児の保育室2室(69.3㎡と59.4m)が1階2階にあり、カームダウンスペース12㎡相談室12㎡スタッフルーム20㎡、男女2か所のトイレが合計15㎡、1階部分に靴箱65人分がある玄関スペース12㎡階段スペース20㎡です。
総面積としては200㎡程度の園舎を設計していただきたいと思っております。
① 建ぺい率60% 容積率200%
② 敷地の西側は幹線道路に面していますので、幹線道路に面している敷地には駐車場を設置したい
③ 9時から12時までは5歳児仕様であるがランチルームに移動した後は使わない
④ 15時から19時までは法人運営の学童保育の施設とするし、小学校の長期休みは学童の施設とする。
⑤ 現状は3階に5歳児の保育室がある。
保育園ではあるが乳幼児仕様ほど安全面の配慮はしないでよい。
⑥ 家庭用の手洗い器やトイレを多く使いいくつか小柄な園児用に幼児用便器を使う。
⑦ 建築資材もできるだけ一般家庭用を使用して建築経費を抑えたい
⑧ 学童仕様で69.3㎡は一室で。59.4㎡は間仕切り等で2室に分けたい
⑨ 家具等は移動ができるので必要ない。保育室に手洗い2人分が2室に2個
⑩ サッシ類も一般家庭用で、2階は落下防止のフェンスをつける。
⑪ 福岡市に出した計画では工事建築費は54,500,000としている。
 
 
以上の条件で保育室設計をお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





コメント

ユーザー UND一級建築士事務所 加藤大作 の写真
UND一級建築士事務所 加藤大作
コメント: 

はじめまして。
UND一級建築士事務所の加藤と申します。

弊社は東京都新宿区神楽坂に拠点のある設計事務所で、主に注文戸建住宅、別荘、集合住宅、事務所ビル、店舗、リノベーションやインテリア等を設計監理しております。
弊社では建主様のご要望を丁寧に読み解き、その土地ならではの心地よさと愛着の持てる質の高い空間を目指して、建主様とコミュニケーションを密に図りながら設計を進めております。

保育室と学童を兼ねた園舎をご計画されているとのことで、年齢の異なる5歳児と児童が安心して過ごせる快適な園舎をご提案できればと思います。
是非とも具体的なお話をお聞かせいただき、そのご要望、その土地だからこそできる建築を一緒に作っていければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

UND 一級建築士事務所/加藤 大作

参考事例: 





ユーザー 堤由匡建築設計工作室 堤由匡 の写真
堤由匡建築設計工作室 堤由匡
コメント: 

パレット様

東京の一級建築士事務所の堤由匡建築設計工作室の堤です。
近県の建築家をご希望とのことでしたが、福岡県出身者で
福岡とはよく行き来をしているため、お力になれたらと思いました。

延床200㎡程度の園舎ということですね。
日本の園舎建築は、世界的に見ても非常に高い水準にあります。特に優秀な建築家が手がけた園舎は、機能性・デザイン性ともに優れており、子どもたちが生き生きと活動できる環境を自然に生み出すデザインとなっています。
私自身もそのような園舎づくりを目指しており、ぜひご一緒できる機会をいただければと存じます。

よろしくお願いいたします。





ユーザー メラーキテクチャアーキテクツ建築研究所 吉松宏樹 の写真
メラーキテクチャアーキテクツ建...
コメント: 

はじめまして。
大阪の建築設計事務所・メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所の吉松と申します。
少し遠方からとなりますが、こども園設計の実績もあり、手を挙げさせて頂きました。

保育と小学生も利用する学童を両立されるとのことで、少し地域に開かれた園をお考えなのかなと勝手に想像しています。当社が以前に設計した園でも同様に、休日には一般の方も部分的に利用できることを要望されてましたので、そのように工夫しています。

今敷地周りにあるものを利用して設計することや既存物を利用した設計も推進しておりますので、コストダウンについてもいろいろとご提案できるように思います。

一度詳細にお話を伺えたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
https://www.merakitecture.jp/





ユーザー 有限会社テクトスタジオ 荒川晃嗣 の写真
有限会社テクトスタジオ 荒川晃嗣
コメント: 

福岡市は新幹線で通って設計監理しています。保育園の設計の経験が複数ありますので、是非お手伝いさせてください。まずは、ラフな計画案を作成しますのでお気軽にお声掛けください。

参考事例: 





ユーザー 杉田吉田アーキテクツ 一級建築士事務所 杉田陽子 + 吉田慎二 の写真
杉田吉田アーキテクツ 一級建築...
コメント: 

福岡市の「杉田吉田アーキテクツ」です。

夫婦で建築設計事務所を運営していまして、
現在5才児の子育て中です!

これまでの知見を活かして、地域に愛される学童・保育施設をご提案したいと思います。

どうぞ宜しくお願い申し上げます!
-----------------------------------------------------------------------------------------
株式会社 ARCHSOL DESIGN 
杉田吉田アーキテクツ 一級建築士事務所|SUGITA YOSHIDA architects
福岡市中央区赤坂3丁目10-49-308  website:https://www.asol-d.com/
Email:contact@asol-d.com

参考事例: 













ユーザー ❨株❩佐藤真紀&FUN建築設計事務所  佐藤真紀 の写真
❨株❩佐藤真紀&FUN建築設計...
コメント: 

初めまして。(株)佐藤真紀&FUN建築設計事務所の佐藤です。

保育園からこども園への移行準備として、園舎をご計画とのことで、園舎自体の条件だけでなく園庭・その他の既存施設についても現地を見ながらお聞きした方が良さそうだと感じております。
またご依頼頂いた際には、定員数や今後のスケジュールなどもお聞きしつつ、進めていきたいと思います。

私は18年ほど大手組織設計事務所に勤務したのちに、九州で独立・開設致しました。
カフェ&オフィスが直近で竣工したほか、法人様からのご依頼PJも進行中です。
また前職では、保育園・放課後児童クラブの設計経験があります。

こどもがいきいきと過ごせる空間を、共に創っていきたいと考えております。
是非、宜しくお願い致します。

佐藤真紀
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社佐藤真紀&FUN建築設計事務所 
 
Fukuoka: 福岡県北九州市戸畑区中原新町2-1,北九州テクノセンター7階
Web:https://satomaki-fun.com/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

参考事例: 













ユーザー 遠山健介建築設計事務所 遠山健介 の写真
遠山健介建築設計事務所 遠山健介
コメント: 

パレットさま
初めまして、遠山健介建築設計事務所 遠山健介です。
こども園に移行とのことで、是非ともと思い手を上げせて頂きました。
過去に、新築5件改装1件の実績があり現在も、こども園施設の施工中です。
一度詳しいお話しお伺いさせていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

遠山健介建築設計事務所
遠山健介-Kensuke Tohyama
tel:072-865-5066 fax:072-865-5067
E-mail:info@kensuketohyama.com
URL:https://www.kensuketohyama.com 





ユーザー 松本勇介建築設計事務所 松本 勇介 の写真
松本勇介建築設計事務所 松本 勇介
コメント: 

パレット 様

はじめまして
福岡市中央区の松本勇介建築設計事務所と申します

ご要望の内容確認を含め
よければ 一度 お話をお聞かせ頂きたく思います

よろしくお願いいたします

松本 勇介

松本勇介建築設計事務所
〒 810 - 0023
福岡市中央区警固 1-6-11 きさらぎ荘 202号
phone : 090.5941.1641
e-mail : matsumoto@oym24.jp





当サイトにログインすると
「この人にプライベートメッセージを送る」
というリンクが表示されて、
コメントを頂いた建築家にプライベートメッセージを送ることができます。
 
ログイン パスワードの再発行
 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言