土地探しのポイント(道路)⑰

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、もし前面道路が行き止まりだったら。
良さそうなよくなさそうな。。
駐車場計画に大きく影響することがあるので、
注意してくださいね。

そんなお話でした。
今日は、道路のお話の続きとなります。

まずは、道路の方位について。

突然ですが、道路はどの方位がベストだ
と思いますか?

よく言われるのは、敷地の南側に道路です。

日当たりを重視する方が多いので、
想像できますよね。

道路+駐車場分は空地ができますから。

両側の家の配置にも関係しますが、
ある一定の日当たりは確保しやすい。

ただ。
土地の広さがある一定ない場合だと、
駐車場のすぐ脇にリビングが来たりして。。
日当たりはいいけど、窓のすぐそばに
車の後ろ姿が見えてるという状況に。。

窓を腰高にしたり、吹き抜けと組み合わせる
といった、建築の設計サイドの工夫が必要です。

だったら、北側が道路ならいいんじゃない?
って思いますよね。

確かに、リビングの南側が駐車場に
なることはないので、よいのですが。。

こちらの場合も、土地の広さが
相応にないと、南側に空地が確保できず、
結局日当たりが難しくなりがちです。

ちなみに。
北側道路の場合は、窓のない外観デザインも
可能なので、スッキリとした外観が好きな方は
いいかもしれませんね。

だったら、東西側道路はどうか。

東西道路に場合、建物の形状によりますが、
建物南側に空地をつくって日当たりを確保
というのは難しい場合があります。

そうなると、道路のある東西側から採光を
となります。

ただ、西側道路の場合は、注意が必要です。

西側(道路側)に大きな窓を設けると、
夏の西日が、とてもキツい。。

もし、どうしてもということであれば、
外付けのブラインド等を組み合わせて、
西日対策を組み合わせましょう。

道路の方位は、単純に南がいい
ということでもありません。

建築サイドの工夫でクリアできることも
あるので、そのアイデアを踏まえて、
どの方位がよいか、総合的に判断しましょう。