固まる土の補修
投稿日時:
2025-05-09 17:27

ここ数十年の間に公共の舗装にも、環境配慮として固まる土を見かけるようになりました。
美観、柔らかい歩行感、排水性の良さ、滑りずらさなどもありとても素敵な材料ですが、耐久性に劣るところ、カビ・苔の発生が他のものに比べで大きいことが難点です。
また、欠損部の補修がモルタル等で施工されているところを見るのはとても残念な気分です。
我が家もポーチには固まる土(透塊ソイル)を使っています。

日の当たらない北向きで風も抜けないためカビや苔は発生しましたが、定期的な除菌剤による除去と高圧洗浄行っておりましたが、15年を過ぎる頃より表面が薄く剥げるようになり、補修となりました。
メーカーに確認したところ同材であれば付着性は良いとのことなので、既存材処分を考え1袋(25kg)なら補修部約1cm削りで良いのでやってみることにしました。

土なので、頭の大きなハンマーと平タガネで簡単に削れていきます。
仕上は木ゴテで均しましたが、ふるいなら綺麗に仕上がります。