日常的な暮らしの空間に収納計画の優位性・間取りを立体空間で考える事により収納・物入れの計画性も変化します、収納する場所と使う場所、収納物の紐づけを設計デザインの効能で。

ユーザー やまぐち建築設計室 山口 哲央 の写真

※LDK空間に日常使い用の収納スペース・キッチン対面カウンター横に使い勝手よく計画したデザイン事例

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を

設計デザインのチカラで・・・・・。

よく考えられた住まい「家」を建てると

暮らしが楽しくなる。

間取りと暮らしの空間の関係性。

住宅展示場やモデルハウスが

素敵に見える理由のひとつは、

素敵なインテリアで飾られて

生活感が出ないように、

そして室内がすっきり

片付いているから

というところも理由。

我が家を常に

すっきりさせておくには

収納が肝心ですが、

収納スペースは、

ただ多ければよい

というものではないのが

難しいところです。

仮に、奥行きの深い押入れが

たくさんあれば

収納スペースは増えますが、

問題はそこに何を収納するかです。

布団や座布団を入れても

スペースが余るからと、

頻繁に使用する物を

奥に入れてしまうと

取り出すだけでひと苦労しますよね。

逆に、ほとんど使わない物を

入れておけば

押入れの場所を

占領するだけの状態になってしまいます。

例えば、扇風機や

ファンヒーターのような「季節品」を

収納するなら押入れを減らして、

もう少し奥行きの浅い

収納をつくっておくと便利だし、

掃除機やモップなどの「日用品」は、

リビングやダイニングに

手軽に出し入れの出来る状態で

収納スペースを設けておくと、

汚れに気付いたときに

短時間で手際よく掃除できます。

勿論「お掃除ロボット」の基地も。

住まいの新築工事や

リフォーム(リノベーション)の

間取り計画や

収納計画を検討する際には、

「そこに何を収納するのか」まで

ある程度検討しておくように。

「季節品」のほか、

お客様用の布団や寝具、

雛人形や五月人形など

特定の時期にしか使わないものほど、

きちんと採寸して

確実に収納できる場所を

確保しておきたいものです。

片付けること、使う事を意識した

家づくりをしておけば、

ライフスタイルにあった

「収納上手な家づくり」を

実現することができます。

計画の際には

手間の掛かる作業ですが、

事前に収納計画を

ある程度考えておく事で

その後の暮らしが

とても楽になります。

理想だけではなくて

理想と現実の生活を

キチンと割り振った間取り計画。

意識する事で「状態の変化」を促しますよ。

部位だけに注力するのではなくて

部位+全体像を考慮しながら

計画をカタチにする

検討が大切。

暮らし全体の意味に

意識を向ける時間を丁寧に。

住まいの設計ご依頼、ご相談は

ホームページ「お問い合わせ」から

必要事項を入力してお申し込みください。

Produce Your Dream>>>>>

建て主目線+αの提案・・・・・。

明日の暮らしを設計する

建築と住まいとその暮らしを豊かに

URL(ホームページ)

https://www.y-kenchiku.jp/

<<<Yamaguchi Architect Office