家の中の建具について④

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、二つのドアが近くある場合と
スイッチとの位置関係のお話しでした。

そんなこと、当たり前と考えてくれる。
なんて思っていても、つくり手の経験しだいでは、
そうでもないかもしれませんので。

プロの提案でも、自身で暮らしをイメージしながら、
チェックしてみることをオススメします。

今日は、開き戸、引き戸以外の戸について
お話ししていこうと思います。

部屋への出入口であれば、開き戸、引き戸が
多いですよね。

では。
収納なんかの戸であれば、どうでしょうか?

なんとなくパッと思いつくのは、
押し入れの引き違い戸でしょうか。
(人によって思い出す戸は違いそうですが)

まずは、そのお話しから。

引き違い戸って、2枚の戸を互い違いに
引く戸のことです。

和室の押し入れによくありますよね。

そうそう。
和室の押し入れでよく見かけるのですが、
そこに布団を普通に収納しようとすると、
困ったりしませんでしたか?

布団って長手を三つ折りにすることが多いと思います。
その時、短手の幅がいくつかというと、約1m。

押し入れにある、引き違いの戸の片側を開けた時、
その幅って、つくり方にもよりますが、80cmくらい。

そうなんです。幅狭いんですよね。

掛け布団であれば曲げやすいのですが、
敷布団だと、結構大変かも。

微妙な感じですが、もし、頻度が高いと
ストレスになるかもしれませんね。

もし来客用とかで、布団を圧縮して、収納する。
ということであれば、布団を立てたりできるので、
そういった意味では、問題ないんですけどね。。

もし、押し入れに、布団をスムーズに収納したい。
そうであれば、2枚の引き違い戸はあまりよくないです。

では。どうすればいいのか。

半分しか開かない戸ではなくて、
全部が開放できる方がよいと思いますよ。

それには。
折れ戸、両開き戸、それ以外があります。

ということで。
明日は、折れ戸のお話しです。