地階の定義ですが、端的にいうと当該階の天井高の1/3以上が地面下に埋まっていれば、その階は地階です。
補足ですが、傾斜地では地盤面を定義する必要があります。傾斜地の地盤面は、令1条2項で下記の定義があります。・建築物が周囲の地盤面と接する位置の平均の高さにおける水平面。その接する位置の高低差が3mを超える場合は、高低差3m以内ごとの平均高の水平面。
接する位置の平均高さの水平面を地盤面として定義するので、本当の地面と混同しないよう注意してください。
一級建築士 南俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
こちらの希望を記す事で多くの返事を頂けました。それを基にじっくりと比較検討を行えました。電話番号等の個人情報を晒す必要がないので、...
当方の質問に対し、丁寧にかつ判り易く多くの助言を回答として横山武志様より頂きました。その結果、当方の考えていた案はコストと効果が見合わないことが判りました。今後、建築関係の悩み事があれば、...
実際に面談の上、4社よりプラン提案頂きました。大まかな概算提示あるもの3件、ないもの1件ですが、...