地階の定義ですが、端的にいうと当該階の天井高の1/3以上が地面下に埋まっていれば、その階は地階です。
補足ですが、傾斜地では地盤面を定義する必要があります。傾斜地の地盤面は、令1条2項で下記の定義があります。・建築物が周囲の地盤面と接する位置の平均の高さにおける水平面。その接する位置の高低差が3mを超える場合は、高低差3m以内ごとの平均高の水平面。
接する位置の平均高さの水平面を地盤面として定義するので、本当の地面と混同しないよう注意してください。
一級建築士 南俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:本多建築設計事務所 ...
今回、賃貸タワーマンション新築物件の予定があり、紹介依頼をさせて頂きました。現在、アトリエ系メインでの紹介マッチングサイトは多数存在されているのですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...