注文住宅の間取りの決め方は、それぞれのアプローチがあります。まずは依頼者の意向をくむのが50%、あとの半分は建築家の個性が現れます。小さな住宅の場合には、いかに廊下の面積を減らし居室に広さを回せるか大きな住宅の場合には、リビングでも来客対応のフォーマルリビングとファミリーリビングとは建具で仕切れる仕様にし、開放すれば30帖大の広さになるとか色々な提案も可能です。間取りと同時に外部空間や近隣の状態を把握して気持ちのいい環境を創造することが大切な要素になります
一級建築士 南俊治
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
初めてで何から手をつけたらいい状況の中、わざわざ遠方から相談だけのために駆けつけて頂きました。結果的にはリフォームはせず、住み替えという選択肢を選びましたが、...
違うサイトで知り合った建築家さんに、このサイトを紹介して頂き、良い方に出会いました。この度、契約が成立して、いよいよスタートです。...
お仕事を依頼した建築家:土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 ...