上棟とは、屋根の一番上の部材である棟木を取り付けることです。ちなみに棟木とは、むねぎと読み、屋根を作るために桁と平行に位置し、最も高いところに配される部材です。そのため、上棟(じょうとう)のことを棟上(むねあげ)と言うこともあります。この最も高い位置の木を組むことは、建物の骨組みを組み終わるということ。その日に「お祝い」を兼ねて、上棟式とか棟上式を行うことがあります。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...
お仕事を依頼した建築家: 設計工房be with 海野剛さん ...
この度は良いサイトに巡り会えて本当に良かったです。たくさんの問い合わせが来て、まだ全ての方とお話しできてないのですが、良い建物ができそうな予感がしています。 ...