無垢フローリングを使い分ける!

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日の午前中は。。。

写真撮り忘れましたが、とある方々と打ち合わせでした。

私ができることと、その方々ができることを組み合わせて、

今までにない、新しい家づくりを提供できるのではないか?

そんな打ち合わせでした。

というか。

堅苦しくなくて、ざっくばらんな雰囲気でした(笑)

万人に貢献はできませんが、そのサポートを

求めている方にとっては、とてもいい貢献になりそうだなと。

まずは初対面だったこともあって、お互いを知る

という意味で、とてもいい時間を共有できました。

ちなみに。

お二人は、執筆仲間だそうで、何冊か書籍を出版されてます。

いろいろと共有できたので、これから、コンセプトを考えて、

いい貢献ができるように、組み立てていこうと思います。

午後からは、とある家づくりについて、

工事関係者と、施工者の事務所で打ち合わせでした。

今月末ころに、建て方を行うための下準備だったり、

それまでに工程を確認したりしました。

一つずつ打ち合わせしていたら、あっという間に1時間ほど経過。

話出せば、いろいろあるんですよね。

もちろん。雑談じゃなですよ(笑)

建築家が現場で毎週打ち合わせ。

当たり前に思うかもしれませんが、そうでもありません。

建築家は、設計だけすればよいのではなくて、

しっかりと工事をチェックするのも、大事な役割なんです。

(ただし、工事監理契約をされた場合のみですが)

夕方、とある家づくりの現場で、お客様と待ち合わせ。

お客様からの預かりモノをする+私から書類をお渡しする

ことが主目的だったんです。

待ち合わせを現場にしたので、せっかくなので、ちょっとだけ

現場を一緒に見学してきました。

現場では、ちょうど、床材を張っていました。

こちらの家では、1階と2階で床材を使分けています。

といっても、両方とも、無垢フローリングですよ。

1階は、少し固めのナラ材。

傷もつきにくくて、独特の風合いがとてもきれいなんですよね。

和風にも、洋風にもフィットする、万能な樹種になります。

2階の主寝室や子供室には、写真のパイン材。

とても柔らかくて、肌触りが抜群にいいんですよね。

しかも、ウッドワンというメーカーが丁寧に作り上げた

節のないクオリティの高い材料なのも大事なポイント。

ついつい寝ころびたくなりますよ。

全てを同じ樹種で張ってもよいのですが、

使用目的で分けるのもいいもんです。

床材見てるだけでも、なんだか、心地よく感じした。

お客様とは、見学しながら、少し雑談もしながら、

楽しい時間を過ごさせていただきました。

ほんと。毎日楽しませていただいて、感謝です。