設計の打ち合わせって、何回くらいするの?

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、お客様との打ち合わせが再開となりました。

こちらのお客様。

朝10時に集合して、なんやかんやと、15:00まで。

アッという間の数時間となりました。

休憩を間引いても、4時間ほどはお話しました。

そんなに打ち合わせ内容あるの??

という声が聞こえてきそうですが。。

実際、雑談してるわけではないんですよね。

昨日は、基本設計という大きな方向性を決める

プロセスの、最終段階の打ち合わせ。

内容はというと。。

内部のドアの開き勝手やデザイン。

窓の大きさや開き勝手。

内部の床や壁の仕上げ。

電気のスイッチやコンセントの位置。

外楮の仕様の決定。

などなど。

これだけではないんですよ。

ちなみに。

昨日は、いろいろと最終確認という感じでしたので、

一気にいろんな内容だったんですが、

普段は、そこまでまとまっていなくて、

何度かの打ち合わせで、テーマを絞ってお話します。

よく考えてみてください。

これらの仕様を「決める」ための打ち合わせは、

一日に一気にできません。

「確認」だけでしたら、昨日みたくできないこともありません。

設計のための打ち合わせが、数回しかない。

なんて、私からすると考えられません。

設計プロセスで、少なくとも、10回以上はお会いします。

それくらいないと、ほんとに自分らしいセレクトが

できないからです。

そんな密度の高い家づくりをすることって、

実は、とっても珍しいんです。

本当の意味で、自分らしい家づくりをしたい方は、

じっくりと、しっかりと腰を据えて、家づくりをしてくれる

パートナーを選定してくださいね。

候補になってるパートナーに聞いてみてください。

「工事までに何回くらい打ち合わせするんですか?」

数回では、納得の家づくりは。。。