このスケッチの茶室は松花堂。 1988年に京都の茶室を巡ったときに描いたものです。ここは住処と茶室がひとつになっています。 鴨長明の「方丈記」にある方丈(四畳半の家)を思い起こさせてくれます。 表とか裏とか武者小路とか、古のルールを踏襲しながら点てる場所、この松花堂のように住と密に関わりながら茶も点てられる場所。無理なく茶を点てることができる、それがルール。茶室の亭主がどんなお茶を点てたいのか、その気持ち次第でルールも変えてよいと思っています。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...
メッセージ受信後、メールのやり取りをした後、電話する約束をしましたが、電話をした際、なんの話?位の状態で、塩対応でした。
2度と頼みません。
このサービスを利用する前はこのサービスを利用する前は法人の希望に合った建築士に巡り合えるかということにということに困っていました...