I-1942、自宅兼歯科医院(長野県在住・建設予定地は奈良県)・三市郎建築デザインルーム 椛田 三市郎さん
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。
 
案件名:I-1942、自宅兼歯科医院(長野県在住・建設予定地は奈良県)
 
建築家相談依頼サービスを知る前に困っていたことは何ですか?
 
小規模設計事務所のホームページだけでは集客件数が上がらず、安定的な成約が難しい。
 
建築家相談依頼サービスを知ったきっかけは何ですか?
 
建築家紹介関係ポータルサイトのホームページ検索知りました。
 
建築家相談依頼サービスを知ってすぐに利用しましたか?もし利用しなかった場合はどんなことが不安でしたか?
 
弊社事務所は奈良市内に有りまして、奈良県内か隣接県依頼者の場合、紹介センター登録当初から、エントリーしました。
 
建築家相談依頼サービスを利用した決め手は何ですか?
 
色々な紹介ポータルサイトが有りますが、初期費用が掛からないこと、また自分でエントリーを決定出来て、経費が比較的少ない。
 
最初に依頼者からはどのような連絡がありましたか?
 
「一度、自分達(依頼者)の考えを聞いてもらえませんか?」でした。
 
その後、どんな流れで契約になりましたか?
 
依頼者と会える時はお会し、会えない時はメールで何度も綿密に打合せ、計画図面を確定して、設計契約しました。
 
どれくらいの期間で契約になりましたか?
 
3ヶ月位です。物件によって成約に至る期間は、短かったり長かったりまちまちです。
 
依頼者からはどのようなご希望・ご要望がありましたか?
 
依頼者は、当然ながら構造的,法令上の事は、2の次で夢を膨らまします。時には、ご主人と奥様の意見が逆の場合もあります。
 
そのご希望・ご要望をどのように叶えましたか?
 
依頼者のお話を、まずよく聞く事をモットーにしていますが、専門的にどうしても希望通りにならない場合は、よく説明をしてご納得頂きました。
ご主人と奥様の意見が異なる時も同じです。
 
↑街になじむ歯科医院
 
建築家相談依頼サービスを実際に利用してみてどんなメリットを感じましたか?
 
事務所に直接来られたり、電話問い合わせの依頼者の場合、事務所業務内容をあまり理解していない場合があります。
その為か打合せ時間、費用の問題などで、苦労の割に成約できない場合が多々ありますが、本「建築家紹介サイト」に依頼されるクライアントは、ある程度その辺の理解者が多く、成約率が高いように思います。
 
